Effectiveness.jp|7 Habits Talking|正しく幸福に向かうための方程式|全4回

ブレークスルー・トーク バックナンバー

●スペシャルトーク

野田 稔氏(明治大学大学院教授)
西川りゅうじん氏(マーケティングコンサルタント)
竹村 富士徳

正しく幸福に向かうための方程式
~リベラル・アーツとしての「7つの習慣」(全4回)

  1. 束縛からの解放 ~幸せの本質を考える
  2. 今こそ封印を解くべきとき! ~魂の自由を求めて
  3. 皆を幸福に巻き込むリーダーシップ ~Win-Winでないと続かない
  4. 自信を持って世界に発信しよう ~エコな和の国・日本

●スペシャルトーク

ジェームス・スキナー氏
川西 茂氏
竹村 富士徳

「7つの習慣」が日本に根づくまで
~導入チームが語る怒涛の日々(全5回)

  1. 僕らのタンポポ探し ~日本版7つの習慣誕生前夜
  2. 追っかけ、そして体当たり ~人生を賭けた人体実験のスタート
  3. 7つの習慣の本格始動 ~すべてが大きく回り出した!
  4. 日本語版バイブル、ついに誕生 ~根を張ることの大切さ
  5. リーブ・ア・レガシー ~それぞれの人生における7つの習慣の生かし方

●スペシャルトーク

米倉 誠一郎氏(一橋大学イノベーション研究センター教授)
西川りゅうじん氏(マーケティングコンサルタント)
竹村 富士徳

イノベーションが日本を救う
~「7つの習慣」で日本を元気にする(全3回)

  1. イノベーションとは何だろう? ~面白ければ大丈夫
  2. 人格主義とパッション ~強欲さと貢献をいかにリンクさせるか
  3. パラダイムシフトを起こすには ~人生をeffectiveに生きるために
▲ページトップに戻る

第29回

中竹 竜二氏(日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター、U20日本代表ヘッドコーチ、株式会社TEAM BOX代表取締役)

フォロワーシップで人を育てる(全4回)

  1. 振り返れば、ゴールがある
  2. 他人を動かすということ
  3. 「7つの習慣」を通して考える
  4. 自分のスタイルを貫く

第28回

塩川 哲也氏(ゼロックス・コーポレーション在日代表)

和のリーダーシップで流れを変える(全2回)

  1. グローバル時代を生き抜く
  2. ブレない幹をもって流れを変える

第27回

朝比奈 一郎氏(青山社中株式会社代表取締役 筆頭代表CEO)

始動するリーダーシップ、
すべては「志」からできている(全2回)

  1. 始める、動く=始動力
  2. 終わりの姿を見据えて始動する

第26回

平野敦士カール氏(株式会社ネットストラテジー 代表取締役社長)

一人で頑張らない!場をつくり
みんなで栄えるためのリーダーシップ(全3回)

  1. 7つの習慣とプラットフォーム戦略
  2. 真のグローバルって何だろう?
  3. ギブ・アンド・テイクからギブ・ギブ・ギブへ

第25回

宇佐美 進典氏(株式会社VOYAGE GROUP 代表取締役社長兼CEO)

「働きがいのある会社」No.1!
個々の力を引き出すリーダーシップ(全3回)

  1. 思いの言語化を促す「パラダイム研修」
  2. 日常の言葉で語る「SOUL」と「CREED」
  3. 個を生かす運用の極意

第24回

加藤 智久氏(株式会社レアジョブ代表取締役社長)

「7つの習慣」を共通言語にすれば
グローバル・ビジネスもうまくいく(全3回)

  1. グローバル・マネジメントの課題を解決!
  2. ワクワクするほうにしよう!
  3. 世界で、より大きな成果を出すために

第23回

丸 幸弘氏(株式会社リバネス代表取締役CEO)

サイエンスと社会をつなぐ
情熱と幸福のイノベーション(全4回)

  1. ビジネスに研究手法を持ち込む
  2. 基本は人格主義と豊かさマインド
  3. リーダーシップとマネジメントの極意
  4. パッションが起こすイノベーション

第22回

松井 忠三氏(株式会社良品計画代表取締役会長)

唯一無二のブランドを守り、
育て抜くイノベーション(全3回)

  1. 無印良品的リーダーシップ
  2. 結果を出すための仕組みづくり
  3. イノベーションを支える風土

第21回

秋山 進氏(プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社代表取締役)

トリム・タブで流れをつくり出せ(全4回)

  1. 変革のための基礎づくり
  2. 組織の一体感の取り扱い方
  3. 小さな個が発する影響力
  4. 再新再生の醍醐味

第20回

西岡 郁夫(株式会社イノベーション研究所 代表取締役社長・西岡塾塾長)

全人格リーダーシップを目指せ出すぎた杭になれ(全3回)

  1. リーダーシップとパラダイム
  2. 迷うな、声に出せ
  3. 自分を貫く、人を動かす

第19回

徳重 徹氏(テラモーターズ株式会社 代表取締役社長)

思いの強さがすべてのエンジンになる(全3回)

  1. ベンチャー企業ならではの戦い方 ~新たな市場を創出するリーダーシップ
  2. エンパワーメントという名の開放 ~人材を育てるリーダーシップ
  3. アジアのリーダーをつくりたい ~日本の元気を引っぱるリーダーシップ

第18回

日色 保氏(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 代表取締役社長)

前を見て、外を向く
~グローバル時代のリーダーシップ(全3回)

  1. 企業は人なり ~期待と貢献の力学
  2. 外向き視点のすゝめ ~仕事の面白さに目覚める瞬間
  3. 精神の背骨を鍛える ~クレドー(我が信条)の効力

第17回

山本 博氏(日本体育大学 准教授/アテネ五輪 アーチェリー銀メダリスト)

競技生活と教育
2つの併走を実現させた「心技体」(全2回)

  1. アスリートであり続けるために ~社会性を育てるリーダーシップ
  2. 柔軟な心をもって自らを制御する ~生徒を導き、新たな道を切り拓くリーダーシップ
▲ページトップに戻る

第16回

二宮 清純氏(スポーツジャーナリスト)

大義の見えない世の中で。
二宮清純、「人格主義」にもの申す!(全3回)

  1. スポーツに人格は必要なし!? ~信頼に値するもの=可視化できるもの
  2. もっと光を! ~異端の才能を併せのむ度量が今、試されている
  3. ブレなさ、解決力、フォロワーシップ ~難しいことを実行するのがリーダーの役割

第15回

鈴木 大地氏(順天堂大学 准教授・医学博士/ソウル五輪 水泳金メダリスト)

「人間力」を育てよう。
文武両道の極意、教えます(全3回)

  1. 頂点の先にあるもの ~人生の本当のスタート地点とは
  2. 「どっちつかず」を極める ~バランスのとれた人格を目指して
  3. いざ、貢献のステージへ ~心豊かに生きるということ

第14回

西川りゅうじん氏(マーケティングコンサルタント)

第四世代のタイム・マネジメント。
人生の幸福についてもう一度、考えてみよう(全3回)

  1. 「4.0」が示す意味 ~人とのつながりの中で人生を考える
  2. 今こそ原点回帰を ~何のために生きているのかを考える
  3. 軸を持つということ ~日本人の心のよりどころを考える
▲ページトップに戻る

第13回

油井 啓祐氏(株式会社キュービック 代表取締役)

思いをカタチに。
オリジナル&グローバルを理念に据えた
引っ張りすぎないリーダーシップ(全3回)

  1. 「システム」を売る ~カテゴリをつくり出すということ
  2. 「デザイン」する ~世界観をカタチにするということ
  3. 「グローバル」を目指す ~全体の善を志向するということ

第12回

宮治 勇輔氏(NPO法人 農家のこせがれネットワーク 代表理事 CEO)

大いなる勘違いで突っ走ります!
業界丸ごとトランスフォームをミッションに据えた
農家のこせがれの効率型リーダーシップ(全3回)

  1. 朝は志を練る時間! ~「刃を研ぐ」ことから始まった「7つの習慣」
  2. 大いなる勘違いが世界を変える? ~パラダイム・シフト+自己規律=成果
  3. 自立だけでは飽き足らない! ~ボイスの発見が生み出す変革パワー

第11回

山田 信博氏(国立大学法人筑波大学学長)

「未来を想像してごらん」
成熟社会に求められる学生たちのリーダーシップ(全2回)

  1. 開かれた未来へ ~自らのミッションに目覚めるリーダーシップ
  2. 社会のハートを支える ~自らオンリーワンを見出すリーダーシップ
▲ページトップに戻る

第10回

ビル・トッテン氏(株式会社アシスト 代表取締役)

譲れない理念を貫く
無手勝流のリーダーシップ(全2回)

  1. 価値観、理念>戦略 ~リーダーシップは個人の幸せを尊重する
  2. 伝統的日本文化>現代的消費文化 ~リーダーシップはエコと合理性を志向する

第9回

池本 克之氏(NPO法人 Are You Happy? Japan代表理事)

自然体で「常識」を打ち破る
決意と貢献のリーダーシップ(全4回)

  1. 終わりから始める ~どこまで先を見据えるか
  2. 目標設定力 ~やる気の源泉を掘り下げる
  3. フォーカス ~その純度が成否を分ける
  4. 「貢献」 ~感謝をきっちり社会に還元したい

第8回

染谷 ゆみ氏(株式会社ユーズ 代表取締役社長)

自分の中に自ら火を灯す
そんな個々のパワーが未来を拓く(全4回)

  1. 共通のバイブルを持つ ~学び続ける力
  2. 道なき道を行く ~周囲を巻き込む力
  3. 改革の実践 ~インスパイアする力
  4. リーダーシップと相乗効果 〜社会に貢献する力
▲ページトップに戻る

第7回

佐藤 孝治氏(株式会社ジョブウェブ 代表取締役社長)

求む!企業で暴れられるビジネス・パーソン
~未だかつてない就活氷河期のリーダーシップ(全4回)

  1. 凍りついた就活をいかに正常化するか ~学生と企業に求められるリーダーシップ
  2. しつけと出会いの機会を考える ~家庭が発揮するべきリーダーシップ
  3. 自ら企業を育てる個人たれ! ~個々人が発揮すべきセルフ・リーダーシップ
  4. 主体性がすべての鍵となる ~相互に成長し合えるリーダーシップ 

第6回

民秋 清史氏(株式会社モルテン 取締役)

やる気を出させる環境づくり
次世代リーダーに求められるリーダーシップ(全3回)

  1. リーダーシップの資質 ~先天性か、後天性か
  2. For the real game ~完璧とリアルを求めて
  3. ブレークスルー ~情熱で風穴をあけろ!

第5回

家本 賢太郎氏(株式会社クララオンライン 代表取締役社長)

前向きで行こう!
すべての経験を成果に変える自己リーダーシップ(全3回)

  1. 若きリーダーの成功哲学 ~15歳の起業が実現できた理由
  2. 自己リーダーシップの確立 ~価値観とビジョンをつなぐ実践の価値
  3. Let's ダイバーシティ ~多様性の尊重が引き出す組織の潜在力
▲ページトップに戻る

第4回

奥野 俊史氏(アンクル・アウル コンサルティング 代表/元ハーレーダビッドソンジャパン 最高顧問)

閉じるな、開け!
生かされて生きるリーダーシップ(全3回)

  1. Win-WinからWin-Win-Winへ ~絆を求める関係性づくり
  2. 理論に走らず理論を忘れず ~感性シンキングを重視せよ
  3. 人格の力、相互依存のパワー ~やる気を引き出すリーダーシップ

第3回

松下 浩二氏(株式会社チームマツシタ 代表取締役社長)

道なき道を拓く個人と組織のリーダーシップ(全2回)

  1. 勝っても負けてもとことん刃を研ぎ続ける ~自らを育てる個人のリーダーシップ
  2. スキルとマインドの両輪で走れ ~効果性を発揮し続ける組織のリーダーシップ

第2回

金井 壽宏氏(神戸大学大学院経営学研究科教授)

今こそ必要な原則中心のリーダーシップ(全2回)

  1. 働く意味と人生を考えることからリーダーシップは始まる ~大変な時代が始まったのではなく、楽ちんな時代が終わっただけ
  2. 原則中心のリーダーシップとサーバントリーダーシップ ~厳しさの中で脇を締めてどう前へ進むのか

第1回

熊野 英介氏(アミタ株式会社 代表取締役社長)

日本発 逆境を突き抜ける知恵とマインド(全3回)

  1. モチベーションとミッション ~無形の資本力に目を向ける
  2. 教育とイノベーション ~信頼資本÷知恵=豊かな関係づくり
  3. 個人のリーダーシップとマインド ~全体最適の中にポジションを見つける
▲ページトップに戻る

ブレークスルー・トーク[members only] バックナンバー

コヴィー博士の集中講義 原則中心タイム・マネジメント

グレート・キャリア 最高の仕事に出会い、 偉大な貢献をするために

「セルフ・リーダーシップ」で 時代を乗り切る!

ビジネス・パーソンのための ビジネス開発講座|『ヘルピング・クライアンツ・サクシード』に学ぶ、ソリューション開発の原則

ブレークスルー・トーク

アンケート結果に見る 「タイム・マネジメント」

スティーブン・R・コヴィー コラム